2010年9月17日金曜日

報告会

 韓国のオルタナティブ教育を進めている皆さんとシューレ大学の学生たちは交流がよくあることもあり、韓国のオルタナティブ教育への関心は高いです。さっそく、今日、報告会を開きました。
 大会の様子、大会で話されたことなどを中心に大会の中や外でわかった韓国のオルタナティブ教育の動向などを報告しました。韓国のオルタナティブ教育が様々な実践をしていて、考え方も様々であるけれど、オルタナティブ教育をすすめるという点では力を合わせて今までの困難な局面を切り開いてきていることも改めて感じられました。また、日本の不登校のような経験をしてオルタナティブスクールに来る子どもが韓国では減ってきていることなどについて議論をしました。韓国のオルタナティブ教育の皆さんとは今後ともいいお付き合いが続いていきそうです。

大会後の宴

 韓国の皆さんと何か企画をすると、よく真っ直ぐわいわいと打ち上げに行くことが多いように思います。今回の大会を企画した韓国オルタナティブ教育全国ネットワークの企画をしたメンバー、企画に参加したオルタナティブスクールの子どもたち、ボランティアの学生たちなど多くの人が集まって、それぞれの分担が無事に終わって気兼ねなくしゃべって食べて笑いました。
 企画した皆さんにとって今回の大会はとてもいい回だった様で、次をやりましょう、というように思う大会だったとのことです。みなさんのその思いが伝わってくるいい会でした。

2010年9月13日月曜日

ミンドゥルレの子どもたち企画の懇談会


 昼食ぎりぎりまで続いた熱い議論の後、昼食を食べてから、空間ミンドゥルレというソウル市内のオルタナティブスクールの子どもたちの企画に参加しました。
 「5~6人の参加者とゆったり、じっくり話す企画です」と聞いていたのですが、ミンドゥルレの企画をした子どもだけでも10人ほどいて、40~50人の人がいる比較的大きな企画になりました。
 このセッションは、まずミンドゥルレの子どもたちが準備してきた質問を一通りして、その後参加者全員と質疑応答するというものでした。ミンドゥルレの子どもたちからは、「自分は今、不安一杯で生きているけれど、不安をどのように減らしていったのか」「自分の好きなことをしろといわれるが、自分の好きなことがわからない僕はどうすればいいのか」など率直な質問がきました。また、参加者にはいろんなオルタナティブスクールのスタッフもいて、シューレ大学の修了のやりかたや意義についてなどの質問も出ました。

シューレ大学についての発表

 二日目の午前中の全大会は「オルタナティブな進路探索とオルタナティブ大学」というテーマでした。このメインプレゼンテーションとしてシューレ大学について話してきました。まず、日本の若者の状況を踏まえてシューレ大学について朝倉が話し、そのあと個人の体験をシューレ大学の学生の長井君、続いてこの春にシューレ大学を修了し起業して経営者となった石本さんが話しました。私たちの発表の後に全国の親の会の代表の話があり、その方たちを交え質疑応答をしました。
 フリースクールの学びとオルタナティブ大学の学びの違いは何かとか、一番の苦労は何かとか、韓国でオルタナティブ大学を始めるならば若者からまず声が上がるべきではないかとか様々な質問と意見が出され、大いに盛り上りました。日本ではオルタナティブ大学についてこんなに多くの人がこんなに活発に質疑応答がなされることは難しいと思います。韓国のオルタナティブ教育の流れの勢いを改めて感じます。

2010年9月12日日曜日

オルタナティブ教育広場

 今回の大会は韓国のオルタナティブスクールの全国ネットワークが開いているもので、「オルタナティブ教育広場」という名前です。IDECの韓国版のものといえば近いでしょうか。このような大会は初めてだそうです。全大会の挨拶やシンポジウムもありますが、様々なオルタナティブスクールのワークショップがあったり、話し合いの分科会があったり、子どもも大人も大勢います。
 会場は、聖公会大学というソウルの西の方にある大学です。500人の来場を予想していたそうですが、1200人を超える来場者があり、活気にあふれていました。この写真はオープニングの子どもたちのサムルノリ(韓国の伝統音楽の一つ)の演奏です。

ソウル都心の徳寿宮

 韓国は変化のスピードが速い社会です。ITを取り込むスピードなどは、日本よりはるかに速かったようですし、教育でも変化は早くスケールが大きいように思います。また、同時に伝統も大切にされているように感じます。この写真は、そんな韓国の一風景ということでしょうか(少々強引か)。
 この写真は徳寿宮の建物です。ソウル市議会の近くという都心にあります。この徳寿宮は2010年という日本が韓国を併合して100年という節目の時期に深い関係がある建物です。この宮は高宗が日本に併合されることを何とか防ごうとした場所であり、併合後も住み続け死去した場所でもあります。
 韓国の教育制度には日本支配時代の跡が随所に残っています。僕が始めて韓国を訪れた2000年にはまだ、小学校を国民学校と呼んでいました。これも日本支配時代の名残なのだと聞きました。韓国のオルタナティブ教育のことを考えていても日本支配時代のことはどこかしらに出てきます。それは、今も韓国の人々の暮らしの中に日本支配時代のことがあるということでもあるということです。そのことをしばしば考えざるをえません。

2010年9月11日土曜日

深夜の打合せ:韓国代案教育大会

韓国のオルタナティブ教育の全国ネットワークでは様々な行事や活動を行なっていますが、今回の大会はIDEC(国際デモクラティック教育大会、日本では世界フリースクール大会と呼ばれている)の韓国版のような大会で、初めて開かれるものです。全国ネットワークの代表は写真の一番右の緑の服の金敬玉さんです。今回の大会の担当者は写真左のハテウさんです。お二人が迎えてくださり、深夜に打合せをしました。シューレ大学の話をということで、今回招いていただきましたが、私、朝倉だけでなく、学生の長井君、OGで起業したばかりの石本さんも話を聞きたいと呼んでくださいました。

韓国の代案教育の大会

今日から韓国のオルタナティブ教育の全国ネットワークが主催する大会が2日間あり、シューレ大学について話をしてほしいと呼んでいただきました。
夜遅くに韓国に着きました。
写真は空港で撮ったものです。