2014年8月11日月曜日

韓国・夏⑬IDEC エコロジーの思想/Thoughts of Ecology

韓国のオルタナティブ教育の活動には現代の物質文明、資本主義社会への批判精神が旺盛にあります。それは、韓国の民主化を担った世代が多くのオルタナティブスクールの設立にも深く関わっていることが多いことが関係あります。現代社会への問題をどこに見て、どのようにその問題に取り組もうとしているのか、そこに韓国のオルタナティブ教育の大きな特徴があるように思います。国内外で開いていく貧富の格差、福島の原発事故でさらにエネルギー問題を真剣に考えています。その中で、省エネルギーのみならず、可能な限り自分で食べる食べ物とエネルギー(特に電気)を自ら作るということに積極的に取り組んでいます。この問題意識は韓国のオルタナティブ教育で広く共有されていています。
 
The people of Korean alternative education are quite critical about today's society as a physically affluent capitalism society. Many of staff members experienced Korean civil rights movements in 1980’s. How they grasp the roots of the social problems and how to deal with those are the characteristics of Korean alternative education. They think about the problems such as increasing gap between the rich and the poor, divisions of food producers and consumers, and divisions of energy producing region and consuming region. They look for another way of life in which individuals can produce foods and energy for the self as much as possible. This interests are shared among the alternative education people in Korea.

2014年8月6日水曜日

韓国・夏⑫IDEC 日韓共催「若者の生き難さ」/ Japan-Korea co-hosting "Difficulty of Living for Youth"

シューレ大学と韓国のIDEC実行委員会の若者で共同で日韓の若者の生き難さについてのセッションを持ちました。それぞれの社会の若者の生きがたさを30分ずつ発表し、最後の30分はフロアーでの意見交換という構成で行ないました。シューレ大学からは、自分の人生の大切な選択も自分で決められるというよりは、そうせざろう得ないという感覚にならざるを得ない状況であること、他者の視線におびえるようなくらい意識せざろう得ないこと、などやスクールカーストなどについて発表し、個人の体験から感じる生き辛さを発表しました。韓国からは、主に20代の若者にインタビューをした結果や、典型的と思える若者の生活を発表してくれました。フロアーからは日本の若者の生き難さは殆ど韓国と同じだということでした。ケータイや、Lineなどのアプリで縛りあうのも同じだそうで、既読スルーされることを韓国では「噛まれた」というなどという話が続き、時間が足りないくらいでした。
A group of Shure University students and a group of Korean IDEC people made a session about "Difficulty of Living for Youth". Both of teams explained about it in each societies. Then in rest of thirty minutes, the people in the room exchanged their opinions. From Japanese team, young people feel they cannot decide important things in their lives. They feel they should follow the decided process not to drop off the rail of the lives. We also explained school cliques. Korean team introduced the result of the survey to Korean young people and a life of a typical Korean college student. The Korean participants there said that Japanese situation is same in Korea. For example, young people bind each other through mobile phone or SNS such as LINE and Cacao Talk. We needed more time to discuss about this issue.

2014年8月5日火曜日

韓国・夏⑪IDEC 国境平和スクール:Border Peace School

韓国と北朝鮮を分かつ北緯38度線近くの非武装地帯(DMZ)に、2013年にオープンした国境平和スクール(BPS)というオルタナティブスクールがあります。非武装地帯近くはソウルからかなり離れていることもあり、寮があります。平和の実現する人材を排出する目的で始まった非認可のオルタナティヴスクールです。3年制ですが、非認可ですから学歴にはなりません。18歳以上の人が対象です。学生の年齢の幅はとても広く、50代までいるそうです。キャンパスは国境近くにある今は使われていない月井里駅の近くにある建物を県から提供されていて、使っています。この写真はBPSの教室として使われている部屋です。

There is an alternative school near lat. 38 North, in front of DMZ. Border Peace School(BPS) is the name of it. BPS is far from Korean major sities. So, they have a domitory. The purpose of this school is to grow peace makers. It is three year alternative colledge. So, the graduates cannot get the diploma. The ages of students varies rom 18 till 50's. The campus of BPS locates just near by Waljonni Station. That is the most north station in Korea. And this station was bombed during Korean War. They use the building which the local government provides. This is the picture of the class room of BPS.

2014年8月4日月曜日

韓国・夏⑩IDEC 出版社とオルタナティブスクール、Publishing Company & Alternative School

ソウルにはミンドゥルレという名前の教育書・雑誌を出している出版社とオルタナティブスクールがあります。90年代後半に、学校が合わなくて、学校を出て社会で様々な模索をした青年の本を出版することがきっかけで始まった出版社です。子ども・若者など学ぶ人が主体の教育に関する雑誌『ミンドゥルレ』(3000冊/号)も出し続けています。そんな出版を続けている中で自然に子どもたちが集まってきて始まったのがオルタナティブスクールの「空間ミンドゥルレ」です。ミンドゥルレは、たんぽぽという意味です。オルタナティブスクールの雰囲気はとてもあたたかくて、日本の居場所・フリースクールと共通の居心地のよさがあります。ミンドゥルレは、ガンディースクールとともに、韓国のオルタナティブスクールのネットワークの中心を担ってきました。帰国の二日前、夜に伺ったのにもかかわらず、子どもも含め、スタッフの方も大勢いて下さって遅くまで交流をしました。
Mindle is the publishing company and the alternative school. In late 1990's, one youth wrote a book about his experience of de-schooling. No other publishing company published. So, an editor founded this publishing company and published the book. They have also published learner centered magazine "Mindle". Young people came here. Naturally they started the alternative school "Space Mindle". Mindle means a dandelion flower. The warm atmosphere of Mindlre has something in common with Japanese free democratic schools. Mindle has been in the middle of Korean alternative education movement with Gandhi Schools. We visited Mindle at night. We have chatted and enjoyed music till late.

2014年8月3日日曜日

韓国・夏⑨IDECセウォル号の事故について・The accident of the ferry "Sewol"

セウォル号の事故は、韓国社会で大変大きな影響を及ぼした事件でした。オルタナティブスクールの間でも大きな事件として受け止められています。この事件では約300人の高校生が犠牲になりました。沈んでいく船内で歌を作ってその動画が配信されたことで子どもたちの最後の様子がある程度知られています。なぜ、このような犠牲が起きてしまったのかを自分たちの社会のこととしてこのまま流してしまってはいけないという反省が、オルタナティブ教育の人々の間にあります。「こんなに創造性のある子どもたちがなぜ、自分たちの生命が危機にさらされている時に、大人の言うことを疑わずに死んでいったのか。という問いが重くそこにあるのです」というようなことを今回のIDECの実行委員会のメンバーから聞きました。これは、IDECの朝のミーティングの後に会場で開かれたセウォル号の犠牲者を悼んだ時の写真です。
     The accident of the ferry "Sewol" is very big issue in Korean society. About 300 senior high students are dead. They made songs and took video them. Some of them are on the web after they found dead. One of the IDEC committee member told me they've got very heavy question. "Why such creative children didn't doubt what the crews ordered. That is problem of education." This is a picture taken IDEC. We mourn the dead children after the morning meeting.

2014年8月2日土曜日

韓国・夏⑧IDEC ツアーデイ・IDEC Tour Day DMZ tour

Fifth day of IDEC is tour day. eleven courses are offered. Fourteen of Japan Free School Network deligation joined DMZ(demilitarized zone) tour. We went to DMZ and visited "Border Peace School". Border Peace School is a small boarding school founded in 2013 for making peace makers. After we visited the school, a teacher from the school accompanied us and explained about DMZ. The exsisitence of the front line and DMZ has big meaning in Korean sciety.
IDEC5日目はツアーの日でした。11のコースが用意されていました。フリスクール全国ネットワークから参加したメンバーのうち、14人が38度線DMZ(非武装地帯)のコースに参加しました。非武装地帯に行くだけでなく、2013年に平和を実現する人材排出を目的に設立された「国境平和スクール」という寮制のオルタナティブスクールにもいきました。そこのスタッフが同行してくれてDMZに行きました。この半島に国境と非武装地帯があることの意味はとても大きく、考えないわけにはいかないことを改めて思い知らされました。