2014年8月6日水曜日

韓国・夏⑫IDEC 日韓共催「若者の生き難さ」/ Japan-Korea co-hosting "Difficulty of Living for Youth"

シューレ大学と韓国のIDEC実行委員会の若者で共同で日韓の若者の生き難さについてのセッションを持ちました。それぞれの社会の若者の生きがたさを30分ずつ発表し、最後の30分はフロアーでの意見交換という構成で行ないました。シューレ大学からは、自分の人生の大切な選択も自分で決められるというよりは、そうせざろう得ないという感覚にならざるを得ない状況であること、他者の視線におびえるようなくらい意識せざろう得ないこと、などやスクールカーストなどについて発表し、個人の体験から感じる生き辛さを発表しました。韓国からは、主に20代の若者にインタビューをした結果や、典型的と思える若者の生活を発表してくれました。フロアーからは日本の若者の生き難さは殆ど韓国と同じだということでした。ケータイや、Lineなどのアプリで縛りあうのも同じだそうで、既読スルーされることを韓国では「噛まれた」というなどという話が続き、時間が足りないくらいでした。
A group of Shure University students and a group of Korean IDEC people made a session about "Difficulty of Living for Youth". Both of teams explained about it in each societies. Then in rest of thirty minutes, the people in the room exchanged their opinions. From Japanese team, young people feel they cannot decide important things in their lives. They feel they should follow the decided process not to drop off the rail of the lives. We also explained school cliques. Korean team introduced the result of the survey to Korean young people and a life of a typical Korean college student. The Korean participants there said that Japanese situation is same in Korea. For example, young people bind each other through mobile phone or SNS such as LINE and Cacao Talk. We needed more time to discuss about this issue.

0 件のコメント:

コメントを投稿